ここ数年とは全く違った状況で開幕したわけですが、予想不可能というレース展開には否が応にもワクワクしてしまいます。トップチームが常勝することに飽き飽きしていたF1ファンにとっては「待ってました!」ってな感じなんじゃないでしょうか。さぁ、次戦は Malesia GP ですが、一波乱も二波乱もありそうですね。とてもとても楽しみです!!
2009/03/29 Australia GP 決勝結果
01. Jenson Button / Brawn GP Mercedes 1h34:15.784
02. Rubens Barrichello / Brawn GP Mercedes +0:00.807
03. Lewis Hamilton / McLaren Mercedes +0:02.914
04. Timo Glock / Toyota +0:04.435
05. Fernando Alonso / Renault +0:04.879
06. Nico Rosberg / Williams Toyota +0:05.722
07. Sebastien Buemi / Toro Rosso Ferrari +0:06.004
08. Sebastien Bourdais / Toro Rosso Ferrari +0:06.298
09. Adrian Sutil / Force India Mercedes +0:06.335
10. Nick Heidfeld / BMW Sauber +0:07.089
11. Giancarlo Fisichella / Force India Mercedes +0:07.374
12. Jarno Trulli / Toyota +0:26.604 *
13. Mark Webber / Red Bull Renault +1 Lap
14. Sebastian Vettel / Red Bull Renault +2 Laps *
15. Robert Kubica / BMW Sauber +3 Laps
16. Kimi Raikkonen / Ferrari +3 Laps
Ret Felipe Massa / Ferrari +12 Laps
Ret Nelsinho Piquet / Renault +34 Laps
Ret Kazuki Nakajima / Williams Toyota +41 Laps
Ret Heikki Kovalainen / McLaren Mercedes +55 Laps
ドライバーズ チャンピオンシップ
01. Jenson Button / Brawn GP Mercedes 10
02. Rubens Barrichello / Brawn GP Mercedes 8
03. Lewis Hamilton / McLaren Mercedes 6
04. Timo Glock / Toyota 5
05. Fernando Alonso / Renault 4
06. Nico Rosberg / Williams Toyota 3
07. Sebastien Buemi / Toro Rosso Ferrari 2
08. Sebastien Bourdais / Toro Rosso Ferrari 1
コンストラクターズ チャンピオンシップ
01. Brawn GP Mercedes 18
02. McLaren Mercedes 6
03. Toyota 5
04. Renault 4
05. Williams Toyota 3
06. Toro Rosso Ferrari 3
行方の心配されたHondaもRoss Brawnに救われ"Brawn GP Formula One Team"として生まれ変わりホッと一安心。ドライバーもHonda時代と変わらずJenson Buttonと、引退を宣言していたRubens Barrichelloを招集しベテランドライバーでチーム編成を固めました。そんな新生チームが開幕戦 Australia GP の公式予選を終えてみると、フロントローを独占する快挙をやってのけるサプライズ!その他にも昨年までトップチームと呼ばれていたFerrariやMcLaren Mercedesを押さえてミドルクラスに位置づけされていたRed Bull RenaultやToyota、BMW Sauberが上位に位置付けるひと味違ったシーズン開幕となっています。マシンの性能の違いが少なくなった今シーズンはこうした下克上と呼ぶに相応しい状況が多くみられると予想されます。そういった意味では動きの激しい見所いっぱいの1年間になるかもしれませんね。
それでは、嬉しい嬉しい開幕戦ポールポジションを獲得したBrawn GP MercedesのJenson Buttonのコメントです。「ここ5、6ヶ月の間は僕にとってもRubensにとっても簡単じゃなかったよ。F1において路頭に迷っていた状態から開幕戦ポールポジション獲得に至るこのステップアップには驚いている。Ross BrawnとNick Fryに感謝したいね。フリー走行初日では良い感じで走れていたけど、他のチームの真のポテンシャルを理解できていなかった。こんなに完成度の高いマシンは2006年度シーズン以来乗っていなかったからね。多くの人達は僕達の存在を忘れていたと思う…良い仕事ができて、最高の状態でこのシーズン開幕を迎えることができたことは上手く言葉で表すことができないくらいに感動しているよ。チームはひとつにまとまっているし、しっかりとした目標ももっている。そして十分に戦える素晴らしいマシンを作り上げてくれた。改めて、感謝の気持ちを伝えたいと思うよ」
さぁ、大注目の開幕戦 Australia GP。第1コーナーへの飛び込みや、オーバーテイクを仕掛けるポイントの多さなど、見所いっぱいのこのサーキット。何より各チームの新レギュレーション下での新マシンの仕上がり具合がとても楽しみです。果たしてBrawn GP Mercedesはポール・トゥ・ウィンの快挙を成し遂げることができるのでしょうか?!個人的にはまだマシンデザインには馴染めていませんが、これまでと変わらない熱い戦いに注目したいと思います!!
2009/03/28 Australia GP 公式予選結果
01. Jenson Button / Brawn GP Mercedes
1'25"211 1'24"855 1'26"202
02. Rubens Barrichello / Brawn GP Mercedes
1'25"006 1'24"783 1'26"505
03. Sebastian Vettel / Red Bull Renault
1'25"938 1'25"121 1'26"830
04. Robert Kubica / BMW Sauber
1'25"922 1'25"152 1'26"914
05. Nico Rosberg / Williams Toyota
1'25"846 1'25"123 1'26"973
06. Felipe Massa / Ferrari
1'25"844 1'25"319 1'27"033
07. Kimi Raikkonen / Ferrari
1'25"899 1'25"380 1'27"163
08. Mark Webber / Red Bull Renault
1'25"427 1'25"241 1'27"246
09. Nick Heidfeld / BMW Sauber
1'25"827 1'25"504
10. Fernando Alonso / Renault
1'26"026 1'25"605
(*左から順にQ1,Q2,Q3)
11. Kazuki Nakajima / Williams Toyota 1'26"074 1'25"607
12. Heikki Kovalainen / McLaren Mercedes 1'26"184 1'25"726
13. Sebastien Buemi / Toro Rosso Ferrari 1'26"503
14. Nelsinho Piquet / Renault 1'26"598
15. Giancarlo Fisichella / Force India Mercedes 1'26"677
(*左から順にQ1,Q2)
16. Adrian Sutil / Force India Mercedes 1'26"742
17. Sebastien Bourdais / Toro Rosso Ferrari 1'26"964
18. Lewis Hamilton / McLaren Mercedes 1'26"454 No Time *
19. Timo Glock / Toyota 1'25"499 1'25"281 1'26"975 *
20. Jarno Trulli / Toyota 1'26"194 1'25"265 1'27"127 *